2017年 news
-
【新聞広告→SNS】キャラクターと新聞広告の相性
新聞広告からのSNS拡散の大きな要素のひとつが、アニメやゲームなどの「キャラクター」。コアなファン層からの拡散は、広告掲...
-
「周年」その他のタイミングで生活者の認知度アップを図る
読売新聞を使って生活者向けに発信したBtoB企業の広告をご紹介します...
-
[海外企業]広告事例:海外ブランドのさまざまな広告
読売新聞には、海外ブランドの広告が多数掲載されています。海外ブランドがどのように新聞を活用しているのか、ご紹介します...
-
[海外企業]広告事例:読売新聞のさまざまな媒体
【YOMIURI STYLE MAGAZINE】東京都内の朝刊に折り込まれるタブロイド紙。ファッションに関心が高い都市...
-
[ふるさと納税]広告事例:自治体のさまざまな広告
読売新聞には、地方自治体の広告が多数掲載されています。最近の掲載事例の中から、ふるさと納税やシティー・プロモーションの...
-
[健康志向の食品]広告事例:各地から発信される食品広告
読売新聞には、特色のある食品や飲料の広告が多数掲載されています。その地域性が表れるのも食品ならではです...
-
[今日の新聞見た?]小枠広告シリーズ500回 第一三共ヘルスケア...
「人生おいしく」をテーマに、季節や旬の話題を「食」にかけてユーモアを交えたコピーで伝える「第一三共胃腸薬」の小さな広告シ...
-
日本酒「獺祭」のメッセージ広告がツイッターなどSNSで話題に
日本酒「獺祭」を製造する旭酒造(山口県)が12月10日(日)の読売新聞朝刊全国版に全面広告を掲載しました。メーカー......
-
「YOMIURI BRAND STUDIO」を設立~2018年1...
読売新聞東京本社は、企業のコンテンツマーケティングを支援するため、新たに「YOMIURI BRAND STUDIO......
-
『NEWSPAPER×BOOKSTORE 書店の情報源としての新...
読売新聞、毎日新聞、中日新聞は、書店に「本の情報源としての新聞」を有効に活用してもらうための小冊子『NEWSPAP......
-
白い恋人の石屋製菓が読売新聞と北海道新聞に出したペア広告が話題に...
看板商品「白い恋人」を持つ石屋製菓(札幌市西区)は、東京・銀座に4月20日にオープンした複合商業施設「GINZA......
-
ちょっと未来のコミュニケーション(電通 なかの かな氏)
なかのかなさんの仕事はなかなかユニークだ。広告会社のれっきとした社員だが、主に手がけるのはスマートフォン(スマホ)......
-
新聞は広告やキャンペーン発想の出発点(電通 尾上永晃氏)
「こち亀40周年&終了キャンペーン(集英社)」や「池上線フリー乗車DAY(東急電鉄)」など、ユニークなキャンペーン......
-
「おふざけ」をビジネスに(バーグハンバーグバーグ シモダ氏)
「頭の悪い人向けの保険入門」「インド人完全無視カレー」「地獄のミサワLINEスタンプ」など、ユニークでとがったコン......
-
共感よりみんなが遊べる仕掛けで勝負したい(カヤック 氏田氏)
面白法人カヤックでプランナーとして働いている氏田雄介さんと言うより、「あたりまえポエム」の「氏くん」と言うほうが......
-
バズのツボ、マス媒体との接点(TBWA\HAKUHODO 栗林氏...
2017年、米国の広告・マーケティング誌Advertising Ageの「40 under 40」(注目すべき40......
-
営業からCMプランナーに(ADKクリエイティブディレクター砥川氏...
「どこのピザ!? ドミノ・ピザ」や「JR九州KAGOSHIMA by ROLA」のキャンペーンを手がけてきたアサツ......
-
若い「オーディエンス」が“紙拡散”を担っている
SNSのユーザーは若年層中心、一方、新聞読者はシニアの割合が多いことから、新聞広告とSNSの相性は一見よさそうに見......
-
知らなかった企業を知るきっかけになる、新聞の企業広告
周年などのタイミングで企業の業務内容や理念を伝えることができるのが新聞の企業広告......
-
[データで見る]日本の新聞の特徴/読売読者の特徴
日本は新聞がよく読まれている国......
-
ふるさと納税制度を長期的地方創生につなげる
多くの自治体が地域資源のプロモーション手段として注目する、ふるさと納税......
-
食品や飲料の購入銘柄はどのように選ばれているか
新製品からロングセラーまで商品が多彩な食品ですが、生活者はその銘柄をどのように選んでいるのでしょうか......