画像変換サービスの内容を3つの広告で上手に伝えた/カシオ計算機
カシオ計算機は2011年1月11日、13日、14日の朝刊で、新たな画像変換ネットワークサービス「イメージングスクエア」の告知広告を掲載しました。……
新聞広告のスポットCM的活用に成功した永谷園/永谷園
日本の国民的食品と言っても過言ではない永谷園の「お茶づけ海苔」。その広告が11月21日朝刊に掲載されました。
商品パッケージの衣装をまとった少年の写真が広告中央に大きく配置された、非常にシンプルなクリエイティブです。印刷媒体である……
「伝統と新しさ」を伝えた広告 「COREDO室町 10月28日オープン」/三井不動産
三井不動産株式会社は「COREDO(コレド)室町」を10月28日にオープン、当日の朝刊に告知広告が掲載されました。同社は「残しながら、蘇らせながら、創っていく。」をコンセプトに、官民地元一体の活動「日本橋再生計画」を推進しており、CORED……
タケダの「アリナミン」シリーズ広告 エッセー風シリーズ広告で商品購入へのきっかけ作りに成功/武田薬品工業
1954年に誕生してから現在に至るまで次々とラインアップを増やしてきた武田薬品工業の「アリナミン」。同製品は今ではビタミン剤の代名詞ともいえる存在です。その「アリナミン」ですが、2009年12月20日より「アリナミン応援生活」と題したエッセ……
話題性と美しいクリエイティブで訴求力アップ 「ANA」の羽田国際線拡大広告/ANA
現在、羽田空港では10月21日の新国際線のターミナル開業など、国際拠点空港化に向けてさまざまな拡張事業が進んでいます。これに伴い、ANAが羽田からの国際線をこれまでの4路線から9路線に拡大。新設される路線を紹介する広告が8月23日の朝刊に掲……
定番力×「コボちゃん」妹誕生のタイムリー性 「新三共胃腸薬」マンガ下広告/第一三共ヘルスケア
4コマ漫画の「コボちゃん」に妹が誕生した6月14日と、その妹の名前が「ミホちゃん」に決定した6月16日、社会面マンガ下スペースにその内容にちなんだ第一三共ヘルスケア「新三共胃腸薬」の広告が掲載されました。「コボちゃん」の記念すべき日、その真……
新生活直前、春休み時期の連続出稿で関心度アップに成功/ナビタイムジャパン
ナビタイムジャパンは、携帯電話サービス「NAVITIME」の加入促進広告を2010年3月に朝刊に3回掲載しました。
「NAVITIME」の広告といえば、サービスが擬人化されたナビゲータ役の外国人男性がサラリーマンを案内している……
連日の広告掲載で高まる購買意欲、ヨーヨー人気の再燃/バンダイ
今年の「ヨーヨーの日」(4月4日)に向けて、バンダイの新聞広告が5日間連続で朝刊に掲載されました。そのうちアド・ボイス調査を実施した4月1日〜4日の広告について、読者がどのように反応したのかなど、その反響を調査結果から紹介します。……
ホンダのハイブリッドカー 印象に残る統一のレイアウトと継続発信で効果/本田技研工業
本田技研工業は、2009年1月から2010年3月まで計4回にわたって、ハイブリッドカー「インサイト」のシリーズ広告を朝刊に掲載しました。
「エコロジー」や「環境」を想起させる緑色を基調に、中央には大きな文字、そして多くの人に……
アイコンとデータで購入促進をアピールした「BIG」の発売広告/日本スポーツ振興センター
最高6億円が当たるくじ「BIG」を運営する独立行政法人日本スポーツ振興センターは、2月21日朝刊のテレビ面に「BIG」発売開始の広告を掲載しました。Jリーグ2010年シーズン開幕を2週間後に控えた日曜日に掲載された広告の反響を、アド・ボイス……